その1、
その2良かった〜😄
血液検査でも、特に臓器に関するヤバそうなのは見つからなかったっぽい
でもやっぱりホルモンのバランスは正常から外れてて、それが原因で月経周期が長いんだろうって
で、なぜ乱れているかは多嚢胞性卵巣が疑われるとか
これに関しちゃ、4年くらい前に別の病院で経膣超音波の検査したけど大丈夫って言われたから大きな心配はしてない
が……あの病院だしなぁ😞
検査から時間も経ってるし……
もし妊活を考えてるなら何かしら(ピル飲んだりホルモンの注射打ったりして、ホルモンのバランスをコントロールするなど)の手を打つのが望ましいけど、そうではなく、日常生活で不都合が無いならそのままでも特に問題は無さそうだって
しかしながら、中間出血が不快ならピル飲んで月経周期をコントロールしてもいいみたい
あと、これは何度も言われたのだけど、もし月経が3ヵ月こなかったらまた相談しに来てほしいってさ
中間出血は確かに不快だけどお腹が痛くなるわけじゃないしまだいいかな〜
どうしてもって時は頼ろう
原因と解決手段が提示されて安心した!
てかやっぱり病院替えて正解だったわ
二週間前の初診のときの先生とは違う方(男性)だったけどやはり落ち着いてて話しやすかった
待ち時間が長くても、自分の診察まであとどれくらいかがネットでわかるから家で待機できた
しっかしこんな大変な時期に医師も看護士さんも受付の人も皆丁寧でそれぞれのプロフェッショナルを全うしててありがたい
尊敬&感謝
【追記】
今回やった検査の仕組み、↓のページがかなり分かりやすかった
女性ホルモン検査でわかること1・性周期と無月経 | 鶴川台ウィメンズクリニック私の場合、プロラクチンが基準値内でLHが高くFSHが低いから多嚢胞性卵巣疑いなんだね